エバーノートがオワコン過ぎるのでUpNoteへ1日で乗り換えた!
こんなメモアプリあったら使いたいでしょうか?
私はかれこれエバーノートには6~7年はお世話になってきましたし、膨大な数のメモをため込んで活用してきましたけど、「遅さ」に我慢ができずにUpNoteにさっさと乗り換えをしました。
結論から言ってしまうと、代わりとなるUpNoteはサブスク料金も下がり、使う上でのストレスがなくなりました。
エバーノートの使い勝手が究極的に悪すぎ
エバーノートといえば
と無料ユーザーにも優しい対応でしたし、有料利用にしても使い勝手は良かったわけです。
繰り返されるアプデ
まぁアプリを利用する以上さまざまなアップデートはあるものですが、エバーノートの場合アプデをする度に使い勝手が徐々に悪くなっていく訳ですよ。
特に我慢ならなかったのが起動速度の遅さで、スマホアプリを立ち上げてから10秒~12秒程でやっとホーム画面が表示される、なんて多々ありました。
メモアプリは「スグにその場でメモしたい」なんてあるワケですよ。
なのに10秒もモッサリと待たされて、更にホーム画面で【新規作成→メモ】と余計なステップを毎回毎回挟まれてイライラが限界に。
サブスク料金も上昇
エバーノートは無料ユーザーは同期デバイス台数が2台ととても使い勝手が悪くなってしまったので、必然的に有料サブスクを選ぶ方が同期台数の制限がなくなるため私も有料を選んだ。
値段が年間払いで5,200円だったが、最近エバーノートのプランを見たらまた上がってるし…
PERSONAL | PROFESSIONAL | |
月払い | 775円 | 1,033円 |
年払い | 9,300円 | 12,400円 |
値上げでサービス内容が良くなれば良いのだが、エバーノートの場合全く改善がされずに乗り換えを決意。
エバーノートの代替先UpNote
UpNoteをまず無料で利用してみたが、エバーノートのようにアレコレと使いもしない高機能満載という訳ではなかった。
勿論エバーノートのように写真画像の保管は可能だが、私のメインの使い方はメモ中心。
もう何でもいいので
これを満たしてくれるのがUpNoteであった。
UpNoteは値段も良心的
UpNoteは機能を絞っており、起動速度がエバーノートの約1/2でしたし何よりもサブスク料金が安い。
- UpNote料金
迷わず買い切り型を選びました。
エバーノート5か月分を1回だけ支払うって、何て良心的なの?と感動してしまいましたよ。
乗り換えは時間かかりました
エバーノートに保管してあったメモの数が3千件程あったのですが、一気に全部移動、という訳にはいきませんでした。
その時の手順をメモしましたので、今後乗り換えをする方の参考になればと思います。
エバーノートからUpNoteへのメモの移行は50件ずつ
まずはエバーノートからUpNoteへ移したいメモを50件選択したら、右下のメニューを選択。
エクスポートを選択。
ENEX形式を選択。
ここからはUpNote側の操作に入り、UpNoteを起動させたら「右上の歯車マークを選択→一般→エバーノートから読み込む」を選択
すると先ほどまでエバーノートにあったメモがUpNoteへ。
さいごに
私はこれでエバーノートとは完全にサヨナラをし、エバーノートのメモも全てUpNoteへと移行完了しました。
UpNoteはコスパ最強で使う方のことをよーく考えてるな、と感心します。
エバーノートでこれまで散々「遅い・高い・マズイ」とどこかの牛丼屋と反対の現象に悩まされてきましたが、完全にさよならして快適なメモ生活を実現できてます。
まぁ今頃エバーノートが速度が上がってるかもしれませんが、サブスク料金で比べてもUpNoteに比べると、、、戻れませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません