北海道旅【7日目】知床横断道路を超えて釧路で海鮮丼を味わう!
北海道旅もいよいよ最終日となりました。
前日は摩周湖近辺で52kmの山道を下るダウンヒルをしたため、本日はグダグダと知床の遊覧船クルーズを堪能してました。
今日の工程はクルーズ船と釧路の街での食い倒れのやや廃退的な1日の様子。
知床ウトロにて遊覧船クルーズに乗船
今日の午前中は知床(宇登呂)から乗船できるクルーズ船で、知床岬を目指します。
- 知床岬
知床岬は一般人が 船から上陸することが不可 なので、
仮に徒歩で向かう場合は知床半島を歩いて進む必要があります。
とはいえ知床半島は特に熊の高度密集地域のため、
熊への対策はさることながら体力が必要とされるので普通の方は知床岬へ行くのなら船ということになります。
本日はあまり天候がよろしくない中でのスタート。
9月上旬とはいえ海上ですし、風がかなり吹いていて体感温度は関東地方の冬レベル。
乗船前には防寒のコートと救命胴衣を渡されるので、それなりに暖かい恰好にはなりますが。
クルーズ船は知床半島の陸から大体500M以上だったかな?正確な距離は知りませんが、かなり陸から離れたところを航行します。
恐らく昆布漁をされてる海域があることや、他の要因があるのでしょう。
場所によっては多少陸側に近づいてくれる場所もありますが、
基本は陸から遠いと思った方がいいです。
景色は海に流れ落ちるダイナミックな滝を所々見ることができ、「これぞ知床」という景色が続きます。
で、たまーにクルーズ船のスタッフから「陸にヒグマが2頭います」とアナウンスがあるのですが、肉眼だとほぼ見えなにんですよ。
なので、クルーズ船に乗船するなら双眼鏡があるといいかもしれませんね。
船はズンズンと知床岬へと進んでいくのですが、途中で物凄く風が強いエリアが1か所あり、まるで台風クラスの風が吹きつけてる所があるんです。
知床半島で風の通り道になってるようなのですが、ハッキリいって目を開けていられないレベル。
宇登呂港を出発して数十分ですが、身体が冷え切って鼻水が止まらない状態でやっと見えてきた知床岬。
そして、ここは北方4島のスグ傍なので国後島の島影もハッキリと見る事ができます。
我々が乗船してきた船が宇登呂港に戻ってからは、天候が急激に悪化して午後からのクルーズは全て取りやめになってたそう。
場所によっては船がかなり揺れたので、安全を考慮してのことでしょう。
クルーズ船の後は知床横断道路へ
クルーズ船で冷え切った後は、今度は知床半島にある知床横断道路を渡って羅臼町へと抜けました。
ここ知床横断道路は冬季通行止めになる道なのですが、夏の間の景色は絶景続きなんです。
知床横断道路の中間地点である知床峠まではずーっと登りが続き、そこからはすっと下りと急カーブの連続。
知床峠からの景色
知床横断道路を登りきり、到着したのが知床峠。
晴れていれば、北方4島も綺麗に見えることでしょう。
知床峠でしばしの休憩の後は、下りと急カーブ、濃霧の3点セットが待ち構えてたのですが、それでも走行中の景色は絶景の一言。
眼下を走る車と眼下にかかる雲と、これまたいい景色なのですよ。
- 参考までに
もし、レンタカーなどで行くのなら排気量2,500位のパワーのある車のがラクラク走行できるので、ある程度の車で行くのがいいかもしれません。
途中で軽自動車を何台か抜きましたけど、軽だとアクセルベタ踏みでも中々上がれない坂が続くような道が続きます。
それと、霧はかなり濃くて視界が5Mなんてこともありましたし、下りが延々と続くのでエンジンブレーキで下ることをお忘れなく、デス!
途中でキツネに遭遇
知床を出て釧路へ向かう途中、かなり道の悪い山道を走行してたのですが、出会いました。
痩せたキツネ。
う~ん、人間をあまり恐れてないのか車のスグ傍まで来たのだが「離れてくれよ」
本来は野生動物だから、人の餌に頼らずに生きて欲しい。
あまり人に慣れすぎてしまうと、餌目当てで人家の傍まで来たり、
道路に飛び出して来たりで後々駆除の対象になったり車に轢かれたりすることを考えるとある程度は人を恐れて欲しいものだな、と思いますね。
ヘロヘロになりながら釧路の街へと到着
知床横断道路で視界がゼロに近い状態の中、運転すること約2時間で釧路へと到着。
着いた頃には暗くなっていたのですが、ホテルで5分だけ休憩してラーメンを食べに。
北海道で食べるラーメンって謎に美味しく感じるんですよね。
ラーメンを食べた後に今度は釧路名物の炉端焼きを食べに。
ってかメニューに値段書いてねぇし、大丈夫か?と思いつつも飲んで食う。
人生初の炉端焼きというのもはコレか、と思い新鮮でしたね。
目の前で注文したものを焼いてくれる。
途中でお店の女将が「鹿肉あるから食べない?」と言われ、最初は匂いがきつそうで拒否ったのですが、食べたらクセもなく美味い。
そんなこんなで2時間が経過して、酒も飲み過ぎてベロンベロンになったので退店。
か~なり酒が入ってしまったため、街を撮影するもブレブレの画像ばかり…
翌日は和商市場で勝手丼を食す
釧路といえばココでしょうという場所が和商市場。
市場内で、ライス(S/M/L)を購入したら自分の好きな具材を都度トッピングして あなた好みの丼をその場で作って食べることができる ってもの。
私はここの市場に来るのは3度目ですが、トッピングの具材の値段が上がったように思えますね。
前は覚えてませんが、今は具材1切れ単位で300円~400円とまぁまぁの金額になってしまうのですよ。
なので2~3千円になると思っておいた方がいいかもしれません。
それよか普通のお寿司も美味そうでした!(また次回かな)
さいごに
北海道旅を計8日で約1,500Km以上は車で回ってきました。
ただ、1週間で北海道を回るのだと1か所の滞在時間が極めて短くなるのと、
その日の移動が300km平均になるのであまりおススメできるものでもありません。
できれば【道東だけ・道北だけ・道南だけ】というように場所を絞って、
ユックリと滞在&観光をするのが最も楽で楽しめるのかと痛感しました。
車で延々とドライブ、もいいのですがやはり200km超えてくると、
睡魔との闘いになってくるので行く場所をある程度絞るとより楽しめるのではないでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません