北海道旅【5日目】稚内から日本最北の村を経由して高台にあるカフェへ!
北海道旅5日目の今日は、最北の街稚内から日本最北の村「猿払村」を経由して、一路南下して枝幸へ。
前日までは日本海側のオロロンラインを北上してきましたが、今日からはオホーツク海側を走るので、若干景色も明るい感じがしますね。
今日の目的地は観光ガイドにはあまり出てはきませんが、一直線の開けた道が続く猿払街道(エサヌカ線)を走ること。
「何もないんでしょ?」と思われたかもしれませんが、ズバリ何もありません。
ただ、その何もないが素敵なんです。
稚内を遅めに出て日本最北の村を目指す
今日からはこれまで走行してきた日本海側とはお別れして、オホーツク海側を走行。
気持ち海の色が明るいような印象を受けますね。
稚内を出て約20kmで日本最北の村とされる猿払村へと到着。
だだっ広い草原にある日本最北の文字が素敵。
車を走らせてると、猿払村には風車小屋のある建物も点在していて、とても綺麗なんです。
ただ、景色が開けていてとても綺麗なのですがね、この辺り牧場があるのかちょっと匂うのですよ。
「何が?」といえば当然牛の糞なのですが、綺麗な景色とは裏腹に匂いが若干きつかったかな。
私は鼻呼吸から口呼吸へと切り替えたので、さほど問題ではありませんでしたが、車に戻って鼻呼吸に戻した時に溜まっていた匂いが逆流してきて「ウッ」っとはなりましたが。。。
一直線の道が続くエサヌカ線へ
猿払村のエサヌカ線は一度行ってみたかった所なんですが、一直線の道路が約10キロ程続く道で「なーんもない」のがまたいいのですよ。
あまり車も通らず、所々に車を停めるスペースがあるので、ちょっと景色を撮影なんてことも。
車を停めてエンジンを切って耳を澄ませば「シーン」としていて、ただ風の音だけが聞こえてくる、そんな場所です。
エサヌカ線を抜けて、今日はこの後枝幸へと向かいますが、この辺の景色は何の変哲もない風景だけどいいんですよ。
遠くに風車がクルクルと回っていたりして、ずーっと眺めていたいような景色ばかりでしたね。
本日の目的地枝幸へ
エサヌカ線を離れ、一路枝幸へ。
本日は枝幸にある高台の絶景カフェに行きます。
枝幸市内から車を山へ向けて走らせること10分、海と枝幸市内を一望できる三笠山の頂上へと到着。
この日は雨がぱらつく日だったのですが、頂上へ着いた時にはとても大きい虹が空にかかってました。
本日お邪魔したのは、三笠山展望閣にあるカフェラウンジ
小高い山の上にあるカフェなので、枝幸の町並みと海を一望できるとーーっても眺めのいいカフェなんです。
この日はカフェに入ってもまだ虹がでていて、景色と虹、コーヒーと3つを味わえるという贅沢な体験ができました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません