モエレ沼公園で危うく遭難しかけて排雪場に迷い込む…
2023年冬、北海道余市にあるnikkaウィスキー蒸留所に見学に行ったついでに、時間が余ったため雪まつりに行ったのだがあまりに微妙過ぎたため、次なる目的地としてモエレ沼公園を訪れてみました。
元々建築などの建造物には興味があり、このモエレ沼公園も訪れてみたかった所の一つでした。
公式ページで見る限り、多種多様な構造物が公園の中にある様で、期待を胸にワクワクしながら公園へと向かったんです。
モエレ沼公園へ行ってみた
建物や構造物を見たく、期待が高鳴る中モエレ沼公園へと向かうが。
私が訪れたのは真冬の2月…
かなり積雪が深くて、辺りは真っ白!
真っ白なのはいいのだが、この公園あまりに広すぎて「どこに何があるか全然わからん」
関東にあるような公園と違って兎に角広すぎる…↓これが公園の敷地の一部だそうです
地図で見る限り、東西に2キロ程あるようでお目当ての構造物を探す以前の問題になってきた!
やっと建造物を見つけたが
モエレ沼公園の入り口から、誰一人歩いてない道をテクテクと歩くこと数分。やっと何か見えてきた。「ん?ピラミッド?」
ではなかった、テトラマウントというものらしい。
で、次なる構造物はガラスのピラミッドらしきものがやっと見えてきた。建物内部に入ることができ、ちょっとした休憩もできました。
まだまだ観て回るぞ~と意気込んて、次のものを探すのですが…
となかなかの3重苦に襲われて、次の構造物にたどり着くまでに時間がかかり過ぎる。
なんてことを繰り返していたら、子供達の歓声が聞こえてきた。
モエレ山というらしいのがだが、このように冬の間は家族連れの子供たちがソリで楽しそうに滑ってましたよ。私も子供なら滑ってただろうが、今やったらただの不審者だから止めておきましたけど。
そして夕暮れ
結局構造物はほんの3つ程度しか見ることができず、もっとユックリとしようと思ったのだが帰りのバスの時間もあったわけです。
モエレ沼公園にレンタカーで行けばよかったのですが、レンタカー代をケチってバスで向かったため兎に角アクセスが良くない。
この地図にある【環状通東駅またはあいの里教育大駅から1時間に1本のバス】で向かう必要があるので、バスの時間に合わせて動くしかなかったんです。
なんてこともあり、公園散策は程ほどにしてバス停へと向かうのだが、段々と日暮れが近づいてきた。
【気温がマイナス15度前後+周囲に誰も居ない+積雪が公園奥へ行くほど深くなる+段々と暗くなる】など様々なものが行く手を阻む訳です。
結局、公園近くの排雪場近くに迷い込んだ挙句、何とか札幌駅まで戻れましたが、ちゃんと事前にシッカリと調べて時間に余裕を持って行くといいのでしょうね。
さいごに
モエレ沼公園、ここは雪がない時期であれば多くの構造物を見て回れるのでしょう。
真冬の間は、兎に角体力の消耗が激しいことや、周囲に何もなく危うく迷子になる可能性があるので、事前によ~く調べて行きましょう、と自分に言いたい。
でも、北海道らしい広大なスケールの公園なので、大自然を満喫するのにはおススメ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません