大人の工場見学で立ち寄ってみたいもの4選!個人的には格納庫見学がおススメ
工場見学、というとどうしてもお子さま向けのイメージがあるかもしれません。
ただ、中には大人向けだが、子供も同時に楽しめるような工場見学もあるものなんです。
今回は大人でも十分楽しめる工場見学で、実際に私が行ってみたことで特に良かったものをご紹介しようと思います。
大人の工場見学
ちょっと響きがいやらしいかもですが、その手のものではありません。とはいえ、どんな工場見学があるの?って思うかもですが、私が過去に行ったのは次のようなものですね。
工場と言っても大人が楽しめる工場見学とネットで探すと結構出てくるんですよ。
航空会社主催のハンガー見学
JALとANAが主催しているハンガー(格納庫)見学ツアー。 数か月前の事前予約が必要 になるのですが、これは大人も楽しめるんじゃないかな?と思える内容。
私が参加したのはJALの工場見学ツアーで、指定された日に東京モノレールの整備場駅近くのJAL関連施設に集合してツアー開始。
- ツアーの流れ
こんな流れでツアーは開始。
JALはお子様向けかも
開始後1時間位は航空機のことに関連したことをスタッフの方が説明し、後半は飛行機の格納庫まで見せてくれる。
格納庫見学って言ってもかなりの迫力で、整備中の飛行機のスグ真横に行けたり、格納庫目の前から離陸する飛行機を見ることができたりと 普段の生活では体験できないことを楽しめます!
それこそ空港で働いてた方なら分かるでしょうけれど、ランパスがないと立ち入れないエリアにも入れますので、かなり貴重な体験ができるかと思いますよ。
詳しくは以下の記事でご紹介してますので、参考にどうぞ。
航空各社ハンガー見学 | 料金 | 見学 |
JAL | 無料 | 事前予約が必須 |
ANA |
鉄道会社主催の車両工場見学
これも事前予約が必要なシリーズですが、 どちらかといえばファミリー層向けと思われる内容 で開催しているものです。
私が参加したのは神奈川県久里浜にある京浜急行線の久里浜工場の見学ツアー。
ツアーと言っても車両基地を解放して、車両展示などをしてましたよ。
鉄道が好きな方には楽しめるかと思いますが、京急線の車両工場見学はかなり変わった内容でしたね。
というのは車両関連のグッズを売っていたのですが、中にはこんな変わったもの売ってました。
などなど実際に使用していた車両の部品の販売もしていて、マニアにはたまらない内容かと思いますね。
私はそこまで鉄道ファンではないので、車両関連のグッズには興味なかったのです。
鉄オタの友人は行先表示機などかってましたけど、、、買ってどうするんだろう。。。
ビールやウィスキー工場見学
これは酒飲みには打ってつけの工場見学。
ネックとなるのが、場所が辺鄙な場所にあることが多いことと、子供には不向きということ。とはいえその2つをクリアしさえすれば酒飲みにとっては天国のような工場見学となることは間違いなし。
詳細は以下の記事に書いてますので参考にどうぞ。
クルーズ船による工場の夜景ツアー
工場夜景というと有名なのが川崎周辺にある工場の夜景など有名かと思います。 場所でいったらJR鶴見線の扇町や大川駅周辺 でしょうか。
工場夜景は電車で近くまで行って、というのもいいのですが如何せん陸上からだとアクセスが悪いのでクルーズ船を利用する方が楽。
クルーズ船なら工場の沖合まで連れてってくれますので、陸上から見るよりも引きで見ることができるので、全景を堪能することなら海から見る方がいいかな。
さいごに
大人の工場見学、というとどうもジジ臭い響きになってしまって嫌なんですがあえて子供以外でも楽しめるという事でいくつかピックしてみました。
まだまだ大人向けの工場見学はあるものですので、私が立ち寄り次第随時更新していこうかと思います。